西宮市による
自転車敵対政策強行を許さんで

阪神・淡路大震災から7年目になりよる中,改めて想起してみたら,被災地になってそもた自治体のわいによる被災者となってしもた住民への生活再建支援,都市の復旧・復興に対する態度・姿勢に,ごっつう差異を見出せるちうわけや。この差異が端的に示されたもんの一つに仮設住宅を挙げることができますわ。仮設住宅の建設・運営のあり方,仮設住民への対応やらなんやらを通して,住民に優しいか冷酷かを見て取ることができたさかいや。既に姿を消した仮設住宅にかわちう,今なお各所に存在する重要なメルクマールの一つに,自転車を挙げることができるちうわけや。仮設住宅と自転車ちう,別個のメルクマールから導き出された結論の間には,極めて高い相関関係を見出すことができるんですわ。速いこというたら,仮設住民に優しかった自治体では自転車にも優しうて,仮設住民に冷酷な自治体では自転車にも冷酷やちうことや。

震災のとき,道路・鉄道やらなんやらが寸断された中,被災者となっってもうた人々の生命をつないで,避難生活を支える上で,自転車・バイクといった身近な交通手段が果たした役割を,決して忘れることはでけへん。残念やけど近頃,これに対する忘恩の風潮が各地で見られよるんや。


大手スーパー前にて(左),再開発用地(右)

阪急西宮北口駅南西にて。街を行き,駐輪されとる自転車は,千客万来と街の復興の証や。市内には,震災後もとの地に戻れへん人が依然としておる一方で再開発の強行もとまらんと,その矛盾がこないな景観によって顕在化されとるちうわけや。

西宮市は,神戸と大阪の中間にあって,武庫川と阪急今津線に沿うて宝塚市に続く住宅地になっとる北部,阪急神戸線・JR東海道本線沿いの都市機能を中心になって担うとる南部,阪神工業地帯の一翼を担うてきた臨海地域の3地域に分けられよる。西宮市わいは,震災後「愛と希望にあふれる西宮づくり」てなゴタクならべて,都市整備・再開発を進めとって,南部地区は都市機能の中核たらしめるべくテコ入れされとる。とりわけそのターゲットになっとるんは,JR西ノ宮駅北側から阪急西宮北口駅付近で,ここは元々住宅地やったトコや。阪急西宮北口駅の駅や線路配置が現在のようになっても,また阪神・淡路大震災に遭うても,その基本的性格は変わりまへん。もっとも震災後は住宅やらなんやらが再建されへんまんまになっとる土地も,いまんなっても散見されるちうわけや。その原因がどこにあるかいなど,今更ここで述べるまでもおまへんやろ。

阪神・淡路大震災後2年半近うの間,西宮市わいは「“放置”自転車」の「撤去」ちう愚策に手を染めることはほとんどあらへんかった。震災復興に土木行政が手一杯やったことが最大の理由やろうことは想像に難うない(ついでに言うとくと,西宮市では,自転車関係は土木局にありよる「安全対策課」の担当。その名前の通り,自転車は「対策」の対象として位置づけられとることを意味するちうわけや)。避難先から住民が戻っていへんかったことやらなんやらに加えて,チビッとであっても,震災時の生命維持に対する「報恩」の念もあったやろう。やけどそれ以後反動化の道をたどってきたんや。

これまで,「駐輪場の整備」,「駐輪マナーの指導・啓発と駐輪場への誘導」,「放置自転車の移動撤去」を3本柱にした「“放置”自転車」対策をしてきよった西宮市やけど,ここに来て新たな局面をむかえようとしてん。2002年4月から「駐輪マナー地域推進委員」制度を創設するゆう策動を,西宮市わいが進めとるのや。この「推進委員」とかズカすもんは,自主的に申し出た団体に,市が身分証明書や腕章を発行してタダ働きで,駐輪指導やらなんやらの活動をさせようゆうもんなんや。無報酬ちう点で,従来の「駐輪マナー指導員」と異なるもんで,その創設には,地元自治会の声なるもんを口実にしてん。以下,この問題点をいくつか指摘しょう。

いっちゃんはじめに,前提としての市わいの高圧性・反動性をほっとけへん。その反動性については,上今言うてきたこの数年間の流れで既に明らかやろ。また,いうまでもおまへんけど,自転車がそこに存在するゆうことは,利用者の合目的的行動の所産であるちう,当然なされなあかん認識が,根本的に欠如してん。さらにその上で,「“放置”自転車」なるレッテルを貼り,「移動」・「撤去」といった「対策」の対象とするっちうこと自体が,自転車利用者の立場をシカトした,その存在に対する認識に重大な欠陥をもったもんなんや。

自転車利用者をシカトし,条例やらなんやらを盾にとって駐輪を非合法化した上で,自転車利用者を「啓蒙」・「指導」の対象とみなすにいたっては,高圧的ちうだけなのうて,市民を蔑視し,人格をシカトしたもんやといわねばならへん。「啓蒙」・「啓発」ちうのは,無知な状態にある者の眼を開かしたるゆう意味や。無知蒙昧やさかいに自転車を利用しとる市民なんちうもんはおらへん。行政わいの中には,キャンペーンやらなんやらのことを「啓蒙」・「啓発」とヌカしたがる部分も少なからずおるけど,こないな語を使とることが,いかに人民をバカにしたもんであるかを自覚し,猛省したかてらいたいもんや。「啓発」されなあかんのは,こないな愚策を強行してきた行政わいの者に他ならへん。

自転車利用者も「地元自治会」員も,同じ人権と人格をもった市民なんや。もちろん市民とは多様性を内包した能書きである以上,利害が対立する局面が存在するっちうことは不可避や。その場合,利害の貫徹のために,相手の人権・人格,さらには存在をもシカトして,一方的な方策を採る資格はあらへん。まして「推進委員」なるお墨付きをもろて,公権力を利用するなんちゅうのは,主体性と人格をもった市民としてあるまじきもんなんや。 そのまえに,自転車利用者と,同じ人格と人権をもった対等の市民として,対話をもったことがあんねんやろか? 自らの意見・立場を直接当事者間において主張するとともに,相手のそれに誠意をもって耳を傾けたことがあんねんやろうか? こないな当然になされる対話の機会をもとうとしてこへんかった態度に,大きな問題があるといわねばならへん。このたびの策動は,こないな対話の機会喪失ちう否定的情況を深刻化させ,市民内部の対立と分断をさらに惹起するもんなんや。

市安全対策課では,この無報酬の「駐輪マナー地域推進委員」を「ボランティア」ちう語で表現してん。ここに見られよる西宮市わいのボランティア観についても,批判的検討をせなあきまへんちうわけや。すなわち,行政わいを補完・下支えするもんとみなしてんことや。また,それらを上から組織化するだけでなく,わい者にとって都合のええ存在にお墨付きを与え,そうやないもんと峻別したろとおもう姿勢もうかがえるちうわけや。そこには,ボランティアの自主性・主体性に対する認識に,重大な欠陥があるといわねばならへん。もっともボランティアのなかに行政の下請けと化した部分が存在するっちうことについては,行政わいの意図や権力関係だけでなく,ボランティア活動をになう側に問題がなかったともいえへん。この点については,活動の分野・対象の如何に関わらんと,これまでボランティア活動に関わった経験のある一人一人の市民が,自らを省みる必要がありまひょ。ほんで,ボランティアを利用しての上からの人民組織化・大衆操作に対して,不断に警戒せなならへん。

ほんで何よりも重要なことは,自転車利用者の地位向上と主体性の回復なんや。自転車利用者の立場や権利で,法律や条例が保障しとるもんはほとんどあらへん。そやかて,自転車利用が,自らの自由意思にしたがって移動する権利である「交通権」の一環であるばっかりか,それより前に基本的人権と自然権に根ざすもんやちうことを,忘れてはならへん。こないな自覚のもと,自らの立場について,堂々と主張したろやんか。

市わいおよびその手先「駐輪マナー指導員」に対しては,自らがその「指導」や「啓発」の対象やのうて,主体性をもった市民として,自らの自転車利用の必要性と意義を訴えてゆくもんやないとあかん。これが市わいによる自転車敵対政策を弾劾する第一歩なんや。

ほんで,まさに策動されとるトコの,「駐輪マナー地域推進委員」創設については,自転車利用者の立場をシカトした,市わいの自転車敵対政策をエスカレートさせるもんであるばっかりか,ボランティア活動やらなんやらの市民の自主的・主体的活動を歪曲し,行政の補完物へと変質させようとするもんやちう,主体的市民とは相容れへん反動性と反人民性を暴露し,その強行を阻止し,かかる策動を糾弾するもんやないとあかん。

そないせんかったら,「報恩」から「忘恩」に転落してもうた西宮市が「愛と希望にあふれる」街になんのは難しでんな。


無人化されよったJR西ノ宮駅北口有料駐輪場(左),JR西ノ宮駅南口の駐輪風景(右)

屋根なんかもあらへんと,最小限の費用で建設した駐輪場を,自動化することで管理の人件費等も削減したろちう,自転車利用者からの収奪がもっとも進んだもん。JR西ノ宮駅南口のねきは西宮市当局が自転車敵視政策の刃を振り下ろしている場所の一つや。

(2002.1.7)


参考

尼崎市・西宮市・芦屋市がやっとること

ボランテイアが駐輪マナー推進 西宮市が4月から 」(2002/01/03『神戸新聞』記事)

情報博物館西宮市企画財政局企画部政策推進課作成)
 西宮市の被災情況やらなんやらをまとめたもの。
 地理情報システム(GIS)をつこて作成されたいろんな震災関連地図等を掲載。